ケンキブログ!

ITエンジニア×ミニマリスト

間に合うよ!理系学生が夏から就活して優良企業の内定ゲットした話

f:id:kenkitube:20180819232412p:plain

夏といえば就活生のほとんどは内定をいくつかゲットして、学生最後の夏休みを謳歌している頃かと思います。

そんな友達を尻目に「自分だけ内定もらってない・・・」と落ち込んでいる場合ではありません。夏終盤からでも全然内定を取ることは可能です。

なぜそう言い切れるかというと、まさに私が一年前の今、つまり8月下旬から就活をはじめて最終的に内定を8個ゲットすることが出来たからです

就活を急いで始めてからおよそ1,2ヶ月の出来事だったので、ほぼ夏休みは潰れて卒論よりも忙しい日々を過ごしていましたが、結果的に大満足の企業に入社することができました。

昨今の就活サイトや大手キュレーションメディアのように「それっぽいことを並べた適当な内容」よりも、このような経験談の方が需要があると思ったので、今回は私の就活の経験を記事にします。

長くなりますが、私の就活時の感情や状況実際に良かった対策などなど、包み隠さずに細かく書かせていただくので、この記事が就活中の学生さんたちに参考になれば幸いです。

夏から就活しても余裕で間に合う理由

f:id:kenkitube:20180820235546j:image

私も「夏から就活で就職先なんてあるのか?」と、実際に就活するまで不安で仕方なかったです。

結論から言えば就職先なんてまだまだ残っていますよ。

私の経験談を書く前に「就活」を企業側の目線で解説します。

人手不足なのはブラック企業だけではない現実

売り手市場と呼ばれる昨今、人材集めに苦労しているのはブラック企業だけではありません。ホワイト企業だって就活期間ギリギリまで優秀な人材を欲しています

ホワイト企業でも夏や秋まで採用活動を行なっている理由として、以下の3点があげられます。

  • B to Bの企業はホワイトでも世間的な知名度がないので優秀な人材が集まり辛い
  • 留学先の海外の大学を夏に卒業し、帰国して就活を始める学生が多い
  • 大学院試後に就活を始める学生が多い(←私がこれ)

上記の3点に当てはまらないと内定がもらえないわけでは決してありません。

しかし、企業側としては人材というのは何よりの資産なので、出来るだけ集めたいと言うのが現状なのです。

この現実をしっかり理解できていれば、夏からの就活でも全く不安に思う必要はないと思います。

それでは、実際に私の就活体験を紹介します。

はじめは就活する予定のなかった夏

まずはじめに私の当時の状況を説明しますと、私は都内の某国立大工学部の情報工学科にいました。

大学の風潮的に7割くらいは大学院に進学するので、漠然と大学院も行くか〜くらいに思ってたんですが、あまりにも試験勉強をしていなかったため大学院試に落ちてしまいましたw

それもそのはず、私の大好きなスプラトゥーン2が発売し、もう試験を受ける前からなんとなく予想はしていたんですが案の定ゲームしかしてませんでした。

今思えばそこまで大学院でしたいことも無く、本気になれていなかったんだと思います。

他専攻の院試も考えましたが、ちょうど卒業研究も嫌いになり始めていたので、そのまま「就活するか〜」となりました。

突然始まった就活

f:id:kenkitube:20180821001413j:plain

というわけで突然私の就活が始まりました。

当時、私は絶対こう考えていました。

「何していいのか分からん!!笑」

本当にわからなかったので「笑」なんですよ。

塾講バイトで使ってたスーツのシワがやばかったので初日は弟のスーツと革靴を借りて就活に行きました(その時借りた革靴のはき心地がよくて今も使ってますw)

自己流 ES 書き方論

日本の一般的な就活はESを書かないと始まらないんですよねえ…

とりあえずマイナビかなんかのOpen ESを書きました。もともとブログで毎日文章を書いていたので、手書きよりも気楽でした。

ESに書いた内容

ESには就活を通して一貫して以下の内容を盛り込みました。

  • 留学(アメリカ、ベトナム)
  • バイト(塾講、都庁)
  • 趣味(ブログ、映画、ゲーム)

私の特徴としては2回留学していることだと思ったので、そこを推す感じで書きました。

別に留学じゃなくてもいいので、バイトやサークル頑張ったとアピールしてくる周りよりも何か突き抜けたものを用意しておくといいと思います。

f:id:kenkitube:20180820235440j:image

ESの内容を最後まで変えない理由

夏から就活を始めて1,2ヶ月で終了した私は、ESの書き方では周りより分かってない自信があります。

そんな私でも意識したのが、ESの内容を最後まで大幅に変更しなかったことです。

完全に持論ですが、「ESよりも面接官の質問の答え方が重要」だと考えたからです。

単純にESの内容を考え直すのが面倒だったというのもありますが、様々な企業で何回も似たような質問を繰り返すうちに答え方も洗練されて行くだろうという思惑があったからです。

 

まあつまり、就活素人の私でも内定出るところは出るのでESの内容ってあまり関係ないんじゃないですかね。

就活エージェントを利用したのが大きかった

ここまで書くと私に就活の才能がめちゃくちゃあったように思ってしまう方がいると困るので弁解しておきます。

正直な話、いきなり就活を始めたこんな学生がなんの対策も無しにいたら、行動する前に夏が終わっていたでしょう。

私の就活が上手くいったのは就活エージェントに相談しに行ったからだと思います。

私がお世話になったのがDYM就職という就活支援サービスです。

▼DYM就職

就活エージェント(DYM)の良かった点

実際に利用すると、個人で動くだけでは得られない多大な恩恵があります。

それは大きく3つ挙げられるので一つずつ簡単に説明したいと思います。

※これから紹介するのはあくまでDYMの場合です

メリット1:専属エージェントが内定まで無料サポート

今年も開催されてると思うのですが、DYMが主催の「Meets Company」という合同説明会に参加したのが私の就活1日目でした。

この就活イベントは参加費はもちろんタダで、さらにそのイベント後にはDYMの専属エージェントが就活生一人一人に、内定が貰えるまでついてくれます。

もちろん、合同説明会に参加しなくてもいきなり無料相談が出来、どう転んでも最後まで学生側がお金を払わせられることはありません。

メリット2:自分に合った企業をエージェントが紹介してくれる

就活の一番辛いところって、自分でいろいろエントリーして対策して、なおかつそれで内定が貰えなかった時だと思うんですよ。

DYMではエージェントさんが採用活動中の企業にエントリーしてくれるし、エントリー前にこんな会社ありますよって連絡くれたり直接話し合って選ぶことが出来ます。

私はIT企業に絞って色々探してきてもらったんですが、自力で瞬時にここまで探しきれないと思ったので、やはり餅は餅屋です。

メリット3:目の前の選考に集中できる

私は就活始めてすぐいろいろエントリーするのがダルすぎたので、DYMのエージェントさんに全部任せてエントリーして貰っていました。

お陰で目の前の選考に集中できて良かったです。

自分は選考中の面接に行ったりするだけなのに、次々と予定を入れてくれるのでストレス全然無かったですね。

ちなみにDYMでやってる就活ノートというサービスも結構面白かったです▼

結論:夏からでも就活は間に合う!

エージェントに雑務をやってもらって、気づくと私は内定を8個ゲットしていました。

内訳は大手などの上場企業からトップベンチャーまで、かなり面白い企業からも貰え、あまりにも選考が落ちない時は泣く泣く途中で断ったりもしました。

なので手応え的には内定数よりも多くの企業とのマッチングが出来ていたと思います。

もちろん選考に進めばコミュニケーション能力やアピール力なども必要になるかと思います(ビジネスマナーは必要ないと思う)ので、

就活エージェントなら内定8個貰えるとは一概には言い切れないのですが、時期的な妥協とか一切なく、満足できる企業に出会える確率が上がると思います。

それに大々的に募集してないだけで、大企業(某ゲーム会社)も普通に電話すれば面接してくれましたからね。これはエージェント関係ないです。

つまり夏や秋の時点では、内定式が終わってなければ就活に手遅れとか遅いなんてあり得ないんだと思います。

ちなみに今回はIT企業に絞った就活体験を書きましたが、最近の傾向としてはIT企業も学歴や文理問わずに積極採用しているみたいなので、自分のスペック関係なく飛び込んでいい世界だと思います。

少し長くなってしまいましたが私の就活体験は以上になります。

今現在、就活で焦っている方がいれば、まずはがむしゃらに行動してみましょう。

 

▼関連サイト

あなたに合った企業への就職を徹底サポート!DYM就職

就活生が感じるリアルな就活情報【就活ノート】